
バトル?
これは、バトル? えーっと、どこから突っ込めば。。 一部、突っ込まれてますが…。 --- 陽物くらべ 河鍋暁斎 1871年頃
これは、バトル? えーっと、どこから突っ込めば。。 一部、突っ込まれてますが…。 --- 陽物くらべ 河鍋暁斎 1871年頃
むしろ、自らタッチされに行ってますよね? 腰浮いてますやん。 --- 題名不明 小林永濯
ガ◯ンコファイトクラブ 勝者は、何がもらえるの? --- 題名不明 作者不明
以前紹介した春画に "承知の手" という春画がありました。 喜多川歌麿による、同じシリーズです。 "奥の手" がこの絵ですか…。 ...
オランダ人は、しばしば春画に出てきます。 デイリー春画 オランダ --- 題名不明 作者不明
ここまで露骨だと、逆に気持ちいい。 近江八景のパロディです。 --- 逢見八景 歌川国芳 1833年
前にも何度か紹介したことのある屁合戦ものの春画。 春画といっていいのか…。 ついに、彼らの屁は壁をも打ち破る威力になっております。。...
春画とは言えないかもしれませんが、そんな絵なので…。 耳鳥斎は、大阪で非常に有名な絵師だったようです。 彼の書く絵は非常にかわいらし...
ねずみたちも、楽しんでおります。。 --- つひの雛形 葛飾北斎 1812年
新橋、柳橋で働く芸者の様子を毎時間ごとに描いた作品です。 春画とは言えないかもしれませんが…。 これは、午後2時。 準備中? ...
我慢できなかったようです…。 明治の春画は、趣があっていいですね。 --- 題名不明 寺崎広業
怖いって! 幽霊を扱う春画は、実は結構あります。 --- 題名不明 小林永濯
この春画は、「萬陰国之図」というようです。 彼が、守り神となり、様々な国を守っています。 エロい国ばっかりやん! --- ...
碁盤の上やん! この時代から、囲碁はあったのですね。。 「交わる」がキーワード? --- 題名不明 作者不明
それは、貫通しているの?? --- 題名不明 作者不明
月岡芳年の「風俗三十二相」です。 この作品は、春画というわけではありませんが、 女性の三十二の"そう"を表現しています。 この絵は...
男の灰を受ける彼女。 小さくない? それとも、二人が大きいのか? いずれにしても、バランスおかしい。。 --- 題名不明 ...
ナニのある仏像はいるかもしれません。 が、なぜ握っている? --- 題名不明 作者不明
いろいろな人がよって わたしのかほをたてて おくれで誠にうれしいよ 人さまのおかげで よふよふ人らしい かほになりました ...
酒飲ましてもらいながら、エッチさせてもらって。。 --- 題名不明 作者不明 19世紀