
○頭
そりゃ、誰だってひっくり返るわ。。 --- 百慕々語 勝川 春章 1771年
そりゃ、誰だってひっくり返るわ。。 --- 百慕々語 勝川 春章 1771年
昔の春画には、歌舞伎役者の息子たちも描かれていました。 国貞が、顔を見て、想像で描いたようです。。 今なら、ありえません。。。 ...
この春画は、英泉か? 彼女は、お手入れ中か?それとも、エッチが終わったのか? そんな妄想をふくらませる春画であります。 -...
満開の桜のもと、仲良くいたす二人。 二人にも、春が来たのですね。 --- 春の戯れ 鳥文斎栄之
赤ちゃん、顔出してる?? すごい、春画やな。。 --- 題名不明 作者不明
以前紹介したこの春画「妊婦腹内之図」と同じものです。 こちらは、指が入っております。。 それを内側から見たもの。 医学書のような感...
地獄草紙絵巻は、地獄の様子を表した春画です。 この絵は、女性が針山 張型山に刺されている様子です。。 --- 地獄草紙絵巻 絵師...
これは、どっちの "おくち" ですかっ?! --- 開底百聞賀話 歌川国芳 1835年頃
妖怪ものの春画ですね。 ふすま開けて、これ出てきたら、そりゃひっくり返ります。 --- 題名不明 作者不明
四条河原町の川床。 昔はめちゃめちゃふしだらな街やん! ---- 題名不明 作者不明
あ! あの時の教材や! --- 四季の姿見 歌川国貞 1842年
妊婦のお腹の中の様子。 渓斎英泉は、しばしば、女性の腹の中を描きます。 懐胎の腹中の図 女性の中 この春画も、そんなひとつ。...
違うバージョンは、前にも紹介したことがあります。 飲食養生鑑 この絵は、体内に歌舞伎役者がいて、それぞれの役割をこなしているという図...
山姥 vs 天狗 女来 vs 佛 雷 vs 稲妻 鬼 vs 鬼女 龍女 vs 龍神 アメリカ vs ヨーロッパ あと、一個わ...
先生:「ここ、テストに出るから、よく聞いとけよー。」 生徒の一人、若干かぶってます。笑 --- 色開帳奥の陰 恋...
覗き込むのはいいですが、男子が男子を見てるよね…。 男好きなのかな。。 --- 艶本婦多柱 喜多川歌麿 1802年
風呂あがり? 前? --- 題名不明 鳥居清長
久しぶりの「華月帖」です。 この春画は、影で表現されており、すべてが見えないことが逆に神秘的なことが特徴です。 この作品は、影で蚊帳...
山菜採りに来ていた少女に襲いかかる大蛇。 ん? エロ大蛇じゃん! --- 題名不明 小林永濯
前の奥さんが、営みの最中に! 恨めしくて、出てきたのでしょうか? にしても、顔…。 --- 題名不明 作者不明