妖怪ものは、これまでもたくさん紹介してきましたが…。
この春画は、大集合です。
やまらのおろち、ろくろ首、幽霊、猫、などなど。
なかなか圧巻の春画ですね~。
—
題名不明
作者不明
春画は、およそ300年前のちょっとエッチな美術です。春画を知ることで、古き日本人の暮らしを知ることができます。ようこそ、春画の世界へ!
妖怪ものは、これまでもたくさん紹介してきましたが…。
この春画は、大集合です。
やまらのおろち、ろくろ首、幽霊、猫、などなど。
なかなか圧巻の春画ですね~。
—
題名不明
作者不明
コメント
こんにちは。投稿No。3 「世紀の祭典」ですね
白氣夜行妖開之図(はくきやきゃうようかいのづ)
<右上段より反時計廻り~>?はアバウト、()内は漢字表記のご参考~
開女(ぼぼめ)?⇒ ぼぼんガァ~(ぼぼ=開)
闇のぼたん ? ⇒ ろくろつび (つびは玉門)
八まらのおろち (磨羅or玉茎 まら)八頭大蛇
せつしゆう開(へき)
まらやしき(磨羅屋敷)
一ツまらこ(一ツ磨羅子)
狸のまら角(狸の磨羅角)
ぼぼめ(玉門女)
大まらふと七(大磨羅太七)
つびきつね(玉門狐)
猫まらやしき(猫磨羅屋敷)
さくぞうず(作蔵主or作僧都=磨羅の意味)
いつも、ありがとうございますっ!
勉強になります。